ホームページ制作とネットサーフィンの関係
2011年01月07日 | WEBサイト運営
ホームページ制作とネットサーフィンは切っても切れない縁があります。 サイトの制作環境はインターネット接続状態であることがほとんどなので、何かあるとすぐにネット検索をして調べるという行動になるものです。 コーディング等の答えが定まっていることの場合は、すぐに調べられる環境はメリットとして働きますが、提案を考えている時やサイトの見せ方や問題解決策を考えている時等は、 どれだけ調べても「もっと、もっと知りたい!」とか「もっと良い方法があるはずだ!」というような無限のエリアに入り込んでしまう恐れがあります。 ブログ、SNS、ツイッターなど多くの情報が簡単に手に入ります。 この状況は今・・・
ワードプレス投稿時に勝手に<p>タグが挿入されないようにする方法
2011年01月06日 | WordPress
ワードプレスでブログ記事を投稿する時に、1行毎に勝手に<p>タグが挿入されてしまう事があります。 通常のテキストの部分であれば、そもそも気づかなかったり、 「まあいいっか」で済む程度の事ですが HTMLタグを使って作りこんでいる場合などは、ページ全体のタグ構造を壊してしまい、崩れの原因となってしまう事があります。 この勝手に入ってしまう<p>タグを挿入されないようにするには、 wp-includesフォルダの中のdefault-filters.phpの add_filter(‘the_content’, ‘wpautop’); の行をコメントアウトすることで解消されます。 ・・・
IE6のみのカラム落ちの対処方法
2011年01月04日 | HTML・CSS
新年初めての投稿となりますが、例年に比べて制作作業がつまっていたりで、年末年始モードが薄かったこともあり、かなり普通のコーディングメモ記事を投稿させて頂きます。 WEB作成に関する事という広いテーマで今年もブログを続けていきたいと思いますので、本年もよろしくお願いいたします。 さて、「IE6のみのカラム落ちの対処方法」ですが、 長年コーディング作業に携わっていてもカラム落ちには時々遭遇してしまいます。 シンプルなレイアウトの時はよいのですが、デザイン的要素も日々変わっていきますので、それとともにコーディング方法も変化させる必要があるわけで・・・結果として、このような奮闘はなくな・・・