文字が二重で表示される不思議なバグ(IE6)Explorer 6 Duplicate Characters Bug
2011年02月01日 | HTML・CSS
今までにも数回出くわした事があるのですこのバグ。 現象も原因も謎だらけで説明すら難しいのですが・・・ テキストの塊の最後の3文字くらい、例えば「ます。」とかが、それだけカラムを飛び出して表示される現象です。IE6だけで発生します。 テキスト終わりに<br>を入れるとなおった事もあるのですが、今回はそれでも駄目。 で、よくよく調べてみると、「Explorer 6 Duplicate Characters Bug」というIE6のバグだそうです。 原因のひとつは、 floatしたカラムの中にコメントアウトした部分があること。 なので、コメントは別のところにメモするなどして削除すると解消・・・
HTMLタグを覚えればエクセルの表をホームページ用に作り替える事にも役立ちます
2011年01月27日 | HTML・CSS, WEBサイト運営
「ホームページを作ってもらった後は自分で更新したい!」という思いは、今やほとんどのお客様が口をそろえておっしゃいます。 確かに、ブログ型ホームページや簡易的なCMSなど、管理画面でのワープロ的な操作で『簡単に』ページの修正や追加は出来ますが、慣れてくると細かい指定や装飾に置いて「もっとこうしたい!」という思いが出てくるものです。 そんな中でも多くの方が気になっているものの一つに「表組み(テーブル)」があります。 通常の表組みは、編集機能に備わっていたり、既にある表組みをコピーして加工する事でできますが、商品リストやお取引先様リストなどで百件以上の項目を見せたい場合などは、ホームページ制作・・・
ヘッダー内のWPでつくりましたよというメタタグを削除する方法
2011年01月21日 | WordPress
どうでもいい感じのネタですが、WordPressのソースで<head>の中にあるメタタグに <meta name="generator" content="WordPress 3.0.1" /> というものがあります。 <head>の中をすっきりさせたいとか ワードプレスでつくった事を知られたくないな という場合には削除したくなります。 その場合、wp-includes/default-filters.php を開いて、以下の1行を削除すればできます。 add_action('wp_head', 'wp_generator'); 以前はこれがあるとブログ検索で表示されるとか・・・