ホームページを『物』とみるか?『道具』とみるか?
2012年03月19日 | WEBサイト運営
ホームページを制作会社が作ってくれる『物』ととらえるか? 自分で使っていく『道具』ととらえるか? 繰り返し言われている事ですが、 ホームページで成功する人としない人の差はこの辺りにもあるのではないかと思います。 『物』ととらえていらっしゃる方の傾向としては、細かい見た目やご自身のデザイン的な好みが反映されているかどうかなどの形を重視され、制作会社がどの様に制作するのかを気にされます。 よく聞かれるのが「SEO対策はしてくれますか?」という質問です。 『道具』ととらえていらっしゃる方は、デザイン面においては、方向性等をお伝えいただくのみで、細かいことは制作会社のお任せとな・・・
cssで背景画像が1pxずれるクロームのバグ
2012年03月08日 | HTML・CSS
横幅100%のカラム内にセンター揃えで背景を指定したところ、クロームブラウザのみで右に1pxずれるという現象に遭遇しました。 1pxのずれなので、あやうく見落としそうなわずかなずれです。 しかし、デザインによっては1pxのずれでも気になるもの・・・ そこで、色々と解決策を試してみたのですが、なかなかよい策がなく、下記の方法で対処しました。 右に1px足した背景画像を別に用意し、クロームのみのハックを使う 気分的にあまりすっきりとしない方法ですが、とりあえずこれで回避できました。 クローム用のハックはこちら @media screen and (-webkit-mi・・・
文字コードについて(UTF-8とUTF-8Nの違い)
2012年02月15日 | HTML・CSS, WEB制作の小技や機能
インクルード用のphpファイルの文字コードをUTF-8で保存しておいたのですが、 開いた時に勝手にSJISに変わっていたので、文字コードについて調べてみました。 ●文字コードUTF-8にはBOM付きとなしの2種類があります。 BOMつきがUTF-8、BOMなしがUTF-8N です。 ●BOMがついていると「このファイルはunicodeですよ」と認識してくれます。 ですので、BOMがついていないUTF-8NはSJISに読み間違いをおこすことがあるようです。 対策としては、漢字やひらがなの2バイト文字が含まれていると読み間違いを起こしにくいようです。つまり、日本語のコンテン・・・