RSSの発信
2010年01月28日 | WordPress
ping送信される情報はRSSというxmlベースのフォーマットで記述されます。 RSSのフォーマットには、RSS1.0、RSS2.0、Atomなどいくつかの種類があり、pingサーバーによっては、受信できない種類のものもあります。 そこで、RSSリーダーのクローラーに見つけやすくしてもらうために、<header>内に以下の記述をすると良いです。 <link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS Feed" href="http://www.~ブログの設置場所/rdf /> <link ・・・
ping送信先設定
2010年01月28日 | WordPress
ping送信とは、ブログの投稿内容をpingサーバーに送る機能の事です。 送信された情報は、各サイトの最新更新ブログリストや新着ブログ記事、検索エンジンの表示結果などに掲載されますので、多くの人にブログを見てもらうために重要な意味があります。 お勧めのping送信先は以下の通りです。 http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2 http://rpc.reader.livedoor.com/ping http://www.blogpeople.net/ping/ http:/・・・
wordpressのデザイン変更の仕方
2010年01月28日 | WordPress
wordpressはPHPで書かれているので、htmlとcssによってどんなデザインもできますが、 いちから作るのは大変ですし、既にたくさんの無料のテーマ(デザイン)がネット上で公開されていますので、それを利用して、アレンジを加えていく方法がおススメです。 気に入ったテーマを見つけたら、ファイルをダウンロードして、/wp-content/themes にアップロードします。 すると選んだテーマが、wordpressの管理ページの 外観 → テーマをクリックしたページの中の 「利用可能なテーマ」のところに表示されるので 「使用する」をクリックすれば適用されます。 アレンジ・・・