クリック数をカウントするgoogleのツール
2011年08月08日 | WEBサイト運営, 便利なツール
サイト内のリンクではなく、メルマガなどの記載するURLがどれだけクリックされたか計測する方法。 google analyticsでも出来るようですが、うまくいかなかったので、探してみたところ Google URL Shortener というサービスがあるようです。 使い方は、googleのアカウントを取得して、クリック数をカウントしたいサイト(ページ)の短縮URLを作成するだけ。 短縮URLサービスと言えば、bitly等でもクリック数がカウントできますが、「生成されたURLに+をつけれたアドレスをブラウザで表示させる」という仕様なので、クリック数が不特定多数の人に見られて・・・
FLASHの上にプルダウンを表示させる方法
2011年06月30日 | HTML・CSS
グローバルナビゲーションにプルダウンを、メインビジュアルにFLASHを採用する場合、レイアウトによってはプルダウンとメインビジュアルが重なり、うまく表示されない場合があります。 プルダウンがFLASHの下に潜り込まないようにするには、 FLASHのパラメーターに以下の設定をする事で回避できます。 【embedの場合】 embedタグ内に wmode="transparent" を追加 【objectの場合】 <param name="wmode" value="transparent" /> を追加 【swfobjectの場合】 swfobject・・・
コストパファーマンス重視で作業をする為のパソコン設定
2011年06月14日 | WEB制作の小技や機能
大量の画像加工作業があったので、パソコン設定を変更して、コストパフォーマンスを最重要視して作業を行いました。方法はこちら、 (1)スタートメニューからマイコンピューターを右クリックしてプロパティを表示。 (2)詳細設定タブのパフォーマンスの「設定」をクリック。 (3)パフォーマンスを優先するのラジオボタンを選択して「適用」させます。 これで、パソコン画面の表示は少々落ちますが、作業スピードを速くする事ができます。・・・