ツイッターは女性の方が好き?
2010年04月13日 | IT関連ニュース
Twitter利用者を対象にどのように利用しているかを調査したところ、男性では「つぶやいてはおらず、他人のつぶやきを読んでいるだけ」が 42.5%と最多で、次いで「つぶやいており、かつ他人のつぶやきも読んでいる」が41.1%だった。一方、女性では「つぶやいており、かつ他人のつぶやきも読んでいる」が53.4%、「つぶやいてはおらず、他人のつぶやきを読んでいるだけ」が32.3%と、女性のほうがつぶやいている傾向が伺える結果となった。(yahoo!ニュースより) ツイッターの普及はまだまだごく一部のことなので、アンケートにはだいぶ偏りがあると思われます。 しかし、ツイッターの細やかな感じや・・・
レコメンド機能は気持ち悪いか?
2010年04月13日 | WEBサイト運営
アイテム数の多いショッピングサイトなどを見ていると 「あなたが最近見たアイテムはこちら・・・」といって直近にクリックしたアイテムがいくつか表示される事があります。 これはレコメンド機能といって「推薦する」(recommend)という意味の機能です。 代表的なのが、amazon。 aamzonは、アソシエイト(アフィリエイト)で個人のブログも含めかなりたくさんのサイトにリンクが張ってあるので、知らないうちにクリックしている事があり、「こんな商品見たっけ?」というようなアイテムが「あなたが最近見たアイテム」のところに表示されていたりして、ちょっと気持ち悪い気がします。 ストーカーにつけら・・・
サイト反応速度がgoogle検索結果に反映
2010年04月12日 | IT関連ニュース
米Googleは4月9日(現地時間)、同社が取り組むWeb高速化の一環として、検索結果の表示順位を決定するアルゴリズムにサイトの応答速度を取り 入れると発表した。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/12/news015.html 現時点では英語版Googleのみの導入ですが、日本版にも導入されるのは時間の問題かと思います。 検索結果表示のアルゴリズムは、サイト内容やリンク関係などが主な要因ですが、 サイト反応速度という視点は、ユーザビリティ寄り。 今後は、使いやすい、見やすいサイトという点も重視されてくるのかもしれませ・・・